MENU
  • フォトスポット
    • ウォーク
    • トレック
  • アドバイス
    • ハウツー
    • ヒント
  • アイテム
  • 特集
カメラと歩く ひとり旅のリトリートナビ

Location Quest

  • フォトスポット
    • ウォーク
    • トレック
  • アドバイス
    • ハウツー
    • ヒント
  • アイテム
  • 特集
  • フォトスポット
  • アドバイス
  • アイテム
  • 特集
Location Quest
  • フォトスポット
    • ウォーク
    • トレック
  • アドバイス
    • ハウツー
    • ヒント
  • アイテム
  • 特集
  • 【昭和記念公園(40周年編)】園内で踏切と線路が撮れる!JR東日本コラボのレアな被写体を楽しもう(2023年記事)

    2023年で開園40周年を迎える昭和記念公園。 その記念としてJR東日本とのコラボ撮影スポットが出現することに。 ただでさえ被写体に困らない昭和記念公園なのに、追い打...
    2024年11月5日
    アーカイブ
  • 【昭和記念公園(GW編)】春の大型連休に最適な花メインの撮影スポット!旅行しないならココに行こう

    ゴールデンウィークに出かけたいけど旅行までは…というひとにオススメなのが昭和記念公園でのフォトウォーク。 4〜5月あたりにかけて花畑が最盛期を迎えることもあって...
    2024年4月3日
    ウォーク
  • 【井の頭自然文化園】井の頭公園にあるリスの撮影スポット!吉祥寺の動物園でカメラ散歩を楽しもう

    吉祥寺といえば井の頭公園。その井の頭公園に併設されている動物園がここ「井の頭自然文化園」。 井の頭公園内にある水生物園と公園のとなりにある動物園との二段構えと...
    2024年4月3日
    ウォーク
  • 【野山北・六道山公園(展望台編)】まるで廃墟巡り!?ゲームみたいな探索ができる撮影スポットならココ

    都内の住宅地にある本格的な里山としてハイキングやトレイルライドに人気の「野山北・六道山公園」。 かなり広大な公園でいくつかランドマーク的なスポットがありますが...
    2024年12月3日
    ウォーク
  • 【都立狭山公園】住宅地で絶景を写そう!すぐに広角を試せる撮影スポットならココ

    「都立狭山公園」は東村山市にある多摩湖に隣接するシンプルな自然公園。 大きな湖にかかる堤防からの景色は、大自然にでも来たかのような壮大な眺め。これで近所はフツ...
    2024年5月11日
    ウォーク
  • 【昭和記念公園(夜編)】秋の夜長に庭園散歩!めったに入れない貴重な撮影スポット

    2019年から昭和記念公園のイルミネーションのライトアップが変更され、秋の夜散歩になりました。 以前はイルミネーションを12月に行っていて、20年もの間ウインターイベ...
    2024年4月5日
    ウォーク
  • 【山本有三記念館】住宅地に突如現れるモダンな洋館!のんびりできる撮影スポットならココ

    オシャレで閑静な住宅街に急に現れる博物館が、ここ「山本有三記念館」。井の頭公園から近く、ジブリ美術館のモダンな雰囲気をそのままコピペしたかのような小さなミュージアムは、作家…
    2024年5月16日
    ウォーク
  • 【昭和記念公園(秋編)】カエデとイチョウのそろい踏み!一度で2度おいしい紅葉撮影スポット

    秋になれば各地の公園で紅葉が楽しめるけど、赤いカエデを選ぶか黄色いイチョウを選ぶかで迷ってしまうもの。 だったら両方楽しめばいいじゃない! というわけで撮影ス...
    2024年4月5日
    ウォーク
  • 【善福寺公園】ここはカモの巣?西荻窪の隠れた野鳥撮影スポットならココ

    杉並区善福寺にある「善福寺公園」。どちらかと言えばランニングや憩いの場にふさわしい公園ではあるものの、意外や意外、カモがわんさかと生息している隠れスポットなんです。ギリギリ…
    2024年12月20日
    ウォーク
  • 【殿ヶ谷戸庭園】駅ビルの前に突如あらわれる静寂!歩いて2分の庭園撮影スポット

    「殿ヶ谷戸庭園」は国分寺の駅前にある静かな日本庭園。駅ビルにはたくさんの店が並び、ショッピングや食事を楽しむトコロなのに、その目の前にいきなり登場するワビサビの世界。外か…
    2025年3月31日
    ウォーク
MORE›
  • 【金比羅台園地】高尾山1号路のきつい撮影スポット!自力で登った人だけが味わえる絶景を写そう

    高尾山1号路といえばケーブルカーやリフトを使ってのラクラク登山ルートとして有名。観光地ということもあって「誰でも登れる高尾山」のイメージが強いと思います。でもちょっと登り…
    2024年5月27日
    トレック
  • 【高尾山 6号路】スニーカーNGのきついフォトトレッキングエリア!難易度高めの撮影コースならココ

    高尾山のコースのなかでも上級者向けルートになる6号路。1号路をまったく経由せず、スタート地点から違う登山まっしぐらのコースになります。ここはビギナーが余裕ぶっこいて登っては…
    2024年5月24日
    トレック
  • 【高尾山 3号路】常緑樹で1年中フォトトレッキング!静かに写せる撮影コースならココ

    浄心門からの分岐するコースのひとつである3号路。観光ルートで有名な1号路(表参道コース)とは違い、思いきり登山すると言ったロケーションです。1号路の浄心門から分岐する別ルー…
    2024年7月13日
    トレック
  • 【高尾山 4号路】望遠レンズで山の花を撮ろう!スリル満点の足元注意な撮影スポット

    観光で行く人も多い、都民の憩いの場「高尾山」。1号路はケーブルカーやリフトもあり道も舗装されてて日常の延長と行った感じですが、一歩ルートを外れるとそこは自然の山そのもの!う…
    2024年5月27日
    トレック
  • 【片倉城跡公園(冬編)】彫刻広場でポートレート訓練!冬枯れでも楽しめる単焦点推しスポットならココ

    「片倉城跡公園」は、室町時代にあった片倉城の城跡周辺に創られた東京都指定文化財の公園です。自然環境の保全を目的としていて、季節によっては桜やカタクリ、菖蒲などが美しく咲い…
    2024年8月7日
    ウォーク
  • 【高尾山 1号路】カメラ片手に大人の遠足に行こう!都民なら必ず訪れる憩いの撮影スポット

    都心から1時間足らずで行ける大自然で都民の憩いの山にもなっている、まさに富士山のような存在、 それが「高尾山」。 観光地としても有名なのでいつ来ても登山客で盛り...
    2024年4月3日
    トレック
  • 【日野宿本陣】薄桜鬼ファン必見!誰でも新撰組隊士になれる撮影スポットならココ

    史実よりも物語で人気を不動の地位に押し上げた新撰組。ファンなら外すことのできないスポットと言えばここでしょう。「日野宿本陣」。新撰組作品は昔からたくさんあるけど、2008年くら…
    2024年8月7日
    ウォーク
  • 【多摩森林科学園】まさにフィールドダンジョン!探検できる撮影スポットならココ

    高尾と言えば高尾山…と思いきや、実は駅チカで広大なフォトウォークエリアがあるんです。それが「多摩森林科学園」。森林研究や動植物の生態系解明をしているトコロなんですが、一般に…
    2024年8月7日
    ウォーク
  • 【福生アメリカンハウス】まさに気分は60年代!ビンテージアメリカを激写するならココ

    福生といえば横田基地。 横田基地といえば16号線沿のアメリカンエリア。 そんな中でも実際に入ることができる米軍ハウスとして有名なのが「福生アメリカンハウス」。 19...
    2024年4月9日
    ウォーク
  • 【ムーミンバレーパーク】北欧を撮りたいなら迷わずココ!ムーミン知識不要の映えスポット

    ムーミンの世界観をテーマパーク化したことで有名な「ムーミンバレーパーク」。キャラクターのグリーティング撮影や原作を知るファンのためのスポットかと思いきや、なんの予備知識もな…
    2024年8月5日
    ウォーク
  • 【ところざわサクラタウン】イルミネーションと夜景の撮影スポット!チームラボ監修の幻想を写そう

    埼玉県所沢市とKADOKAWAがタッグを組んで創ったコンテンツモール、それが「ところざわサクラタウン」。のどかなベッドタウンにいきなり現代アートな建造物が登場するのは、もはや圧巻…
    2024年8月5日
    ウォーク
  • 【小江戸 川越】もはや街中が撮影スポット!情緒あふれるフォトウォークするならココ

    小江戸と聞いて誰もが思い浮かべる場所、 「川越」 情緒あふれる街並みやレトロな横丁、おごそかな神社仏閣など数え上げたらキリがないほど被写体てんこ盛り! 細かく撮...
    2024年6月30日
    ウォーク
  • 【浜離宮恩賜庭園】水上バスで行ける歴史的撮影スポット!花とビルのマッチングが映える日本庭園を写そう

    都心のビル群にこつぜんと現れる和の空間、それが「浜離宮恩賜庭園」。東京都中央区にあるこの日本庭園は、江戸時代に徳川将軍家の庭園としてつくられ、明治には皇室の...
    2024年4月3日
    ウォーク
  • 【旧岩崎邸庭園】洋館と和館の両方楽しめる!見どころ満載な重要文化財の撮影スポット

    台東区にある和洋折衷の静かな大邸宅、それが「旧岩崎邸庭園」。 ここは三菱財閥の創業者である岩崎弥太郎の長男、岩崎久彌の本邸として造られた歴史的建造物で都立9庭...
    2024年4月12日
    ウォーク
  • 【夢の島熱帯植物館】雨でもできるフォトウォーク!いつでも南国の屋内撮影スポットならココ

    フォトウォークを計画してたのに、よりにもよって大雨!カメラは防塵防滴じゃないから無理だし、もうあきらめるしかない…なんて経験があるならココに行くべき! それは...
    2024年4月12日
    ウォーク
  • 【山本亭】大正浪漫を満喫するならココ!東京下町のレトロ撮影スポット

    文豪たちが集っていそうな雰囲気の大正浪漫あふれる邸宅、 それが東京柴又にある「山本亭」。 もともとは大正末期に建てられた山本工場の創立者の山本栄之助氏の住宅な...
    2024年4月25日
    ウォーク
  • 【旧古河庭園】まさにバラの園!マクロレンズを楽しむ撮影スポットならココ

    東京都北区にあるバラを撮るためだけに存在してると言っても過言ではない映えスポット、それが「旧古河庭園」。春と秋に行われるバラフェスティバルは毎年混雑するほど有名で、調布市の…
    2024年5月16日
    ウォーク
  • 【東京スカイツリー VS スカイタワー西東京】都内の東西電波塔でHDR対決!

    日本最大の電波塔、東京スカイツリー。 都内では東京タワーと並ぶツートップな奴ですが、多摩エリアにはスカイタワー西東京と言うのが昔からあったので、スカイツリー創...
    2024年4月15日
    特集
  • 【中野区・平和の森公園】運動公園なのに隠れた歴史に驚く撮影スポット!?(2017年記事)

    2017年11月からの再整備工事の兼ね合いで、現在は復元住宅はありません 中野駅の周辺をフラフラっと歩いてたら遭遇した住宅街のローカルなスポット、 「平和の森公園」 ...
    2024年11月5日
    アーカイブ
  • 【清澄庭園】カフェを横目に野鳥撮影!望遠レンズが大活躍する都心の撮影スポットならココ

    すっかりコーヒーの街として不動の地位を築き上げたとも言える清澄白河。スカイツリーも近くにあって、おでかけにはもってこいですが、ふと横道に逸れると侘び寂びの世界が広がってい…
    2024年5月23日
    ウォーク
  • 【鳩山会館】ドラマの撮影にも使われた本物の撮影スポット!ゴシックな洋館撮るならココ

    ドレスを着た貴婦人が出てきそうな佇まいの洋館、それが文京区音羽にある「鳩山会館」。ツタが生い茂っても絵になるような外観!きれいに整備された庭園!ハイソな気分満点の内装でテン…
    2024年7月12日
    ウォーク
  • 【源氏山公園】古都鎌倉の足腰が鍛えられる撮影スポット!ほぼハイキングのフォトウォークするならココ

    古都鎌倉の街を静かに見下ろす史跡の山、それが鎌倉市にある「源氏山公園」。鶴岡八幡宮から少し離れた小さな山の上に広がる公園でハイキングコースとしても有名なところ。地図ではわ…
    2024年7月4日
    ウォーク
  • 【江の島】海を撮るのはオマケ?実は島全体がネコの撮影スポット

    「江の島」と言えば、海。これに尽きますね。異論は無いと思います。 観光スポット、レジャースポット、デートスポット。有名すぎるほど有名な場所と言えましょう。 そ...
    2025年3月31日
    特集
人気記事
  • 【高尾山 6号路】スニーカーNGのきついフォトトレッキングエリア!難易度高めの撮影コースならココ
    トレック
  • 【井の頭恩賜公園】吉祥寺のアートな写真スポット!雰囲気満点で夜まで撮影するならココ
    ウォーク
  • 【昭和記念公園】撮影スポットの王道!ここで撮っときゃ間違いない
    ウォーク
  • 【小江戸 川越】もはや街中が撮影スポット!情緒あふれるフォトウォークするならココ
    ウォーク
  • 【高尾山 1号路】カメラ片手に大人の遠足に行こう!都民なら必ず訪れる憩いの撮影スポット
    トレック
カテゴリー
  • フォトスポット (34)
    • ウォーク (29)
    • トレック (5)
  • アドバイス (9)
    • ヒント (9)
  • コラム (4)
  • 特集 (8)
    • 進行中プロジェクト (2)
  • アイテム (1)
  • アーカイブ (2)
  • プライバシーポリシー
  • サイト案内
  • お問い合わせ
  • 記事一覧

© Location Quest