- どの季節でも被写体がある
- 映えるイベントも多く開催
- レンズの種類は問わない
多摩エリアで一番有名な国営公園といえばココ、「昭和記念公園」。
イベントなどもよく行われているので知っている人もたくさんいるでしょう。
フードフェスやビールフェスもよく開催されているので、飲食目的でしか来た事がない方々も多いのでは?夏場はプールも有名ですので近隣の人には遊びに行くところって感じかもしれませんね。
ですが、写真を嗜む者にとってココは聖地ともいえるスポット!
ここで修行すれば上達間違いなし!
さぁカメラ担いで突入だ!
エントランスでパース撮影
この公園のすごいところは、いつ来ても被写体には困らないこと!
春夏秋冬、いつでもどうぞ!
もう公園のエントランスから既に撮影スポット。入園料¥450を払って入ったらいきなりコレですから。
さすが国営公園ですからキレイに整備されていますね。パースの効いた構図とか撮り放題です。
遠近法を利用した撮影の練習にもってこい。
ちなみにここはカナールと言って秋はイチョウがとんでもなく映える事で有名。【昭和記念公園(秋編)】カエデとイチョウのそろい踏み!一度で2度おいしい紅葉撮影スポット!の記事で詳しく書いてるので紅葉の時期は参考にしてみてね。
【昭和記念公園(秋編)】カエデとイチョウのそろい踏み!一度で2度おいしい紅葉撮影スポット
ただの公園のベンチ…と思ったら立派な被写体だった!
ここで撮れないものは無いと言ってもいいくらい。
エントランスから伸びる水路の終点には昭和記念公園のシンボルとも言える噴水が!
明るい昼間だと白飛びしやすいので、噴水を撮るならNDフィルターを付けて減光しよう。ただNDフィルターは意外と高価なので手が出ないなら真昼間はやめて夕方くらいに撮ろうね。
ところでこの昭和記念公園、1日で回ろうなんて思ってはいけません。
100%ムリ。
立川市と昭島市にまたがっている広大な土地ですので、自転車を使ってなんとかやっと回りきれるかな?ってトコです。
自転車は持ち込みも可能ですが、園内で貸し出しもやっているのでロードバイクとかこだわりたい人でなければ素直に借りましょう。ラクですから。
あとは園内を定期的に走っているバス。パークトレインと言って見た目が汽車っぽくカワイイ感じなのでこれはこれでアリかもしれません。
撮りやすい日本庭園
さて自転車を借りて移動したのが「日本庭園」。
砂川口の方まで走ったのでちょっと疲れたけど、サイクリング気分も味わえてワクワク!
この一角だけ塀で覆われていて中には静かな庭園が。
普段は人もあまりいないのでゆっくり被写体を探したり構図を練ったりできる。わかりやすいスポットが多いのでフォトウォークが初めての人は真っ先に日本庭園に来てみよう。
庭園内には大きな池があって、梅や菖蒲、カエデや銀杏が咲き乱れる人気エリアなのでシーズン中は人だかりができることも!
ちなみに2019年からイルミネーションが日本庭園で行われることになりました。【昭和記念公園(夜編)】秋の夜長に庭園散歩!めったに入れない貴重な撮影スポット!でナイトフォトウォーク記事を書いてるのでイベント時の様子を覗いてみてね。
【昭和記念公園(夜編)】秋の夜長に庭園散歩!めったに入れない貴重な撮影スポット
ただ慣れないうちは人物がフレーム内にたくさん入って来てしまうから、まずはシーズンオフが狙い目。ポートレート撮影なら話は別だけどね。
こもれびの里で田舎フォト
日本庭園をあとに向かったのが「こもれびの里」。
田舎の風景そのままと言った感じでノスタルジックな武蔵野の雰囲気がフォトジェニック!
撮りたくなる被写体はハッキリしているエリアだけど、ただ撮るだけでは記念写真になってしまう。せっかくなのでフレーミングを意識してみよう。
動く水車を撮る時にシャッタースピードを早くして動きを止めてしまうのはちょっとナンセンス。
1/20秒以下のスピードで水車の動きを出した方が躍動感があってオススメですよ。
「IKEA」でひとやすみ
立川に行ったら絶対に訪れると言ってもいい「IKEA」
公園内のお店で食べてもいいんですが、やっぱりIKEAのレストランが大好きなのでここに来ちゃうんですよ。
スウェーデン料理の代表とも言えるミートボール。
通常の8個入りで690円なのでコスパも抜群!もちろん美味しいよ!
IKEAでもオススメになってるのでご賞味あれ。
ただIKEAあるあるかもだけど、店内はダンジョン並みに構造が難解。
初めて行く人は素直に店員さんにレストランの場所を聞きましょ。
まとめ
撮影スポットの評価
文句なし、星5つ!
正直言って記事ひとつでは語りきれません。敷地も広大ですし被写体もたっぷりあります。
今回のエントランスと日本庭園とこもれびの里以外にも、四季によって表情を変える花木園などの花畑、トンボのいる湿地帯、水鳥のいる大きな池などなど。
レンズも広角から標準、望遠もマクロもなんでもござれなトンデモナイ被写体の山。絶対に期待は裏切りません。
冒頭でも書きましたが、そうとう広い公園なので自転車を借りるほうが移動が楽になるのでおススメです。あるとないとでは大違いですよ!
撮影スポット以外にも、プールやバーベキュー、ピクニックにもベストなところなので是非とも楽しんでいって下さいね!
◆関連クエスト
【昭和記念公園(秋編)】カエデとイチョウのそろい踏み!一度で2度おいしい紅葉撮影スポット!
【昭和記念公園(夜編)】秋の夜長に庭園散歩!めったに入れない貴重な撮影スポット!
おすすめ焦点距離:28-200mm
フルサイズ
(2023/04/01 05:57:06時点 楽天市場調べ-詳細)
やや広角から中望遠までを1本でまかなえる便利ズーム。広大な昭和記念公園の輪郭をまずはおさえるのにちょうどイイ。
APS-C
(2023/04/01 14:20:27時点 楽天市場調べ-詳細)
35mm換算で28-200mm。こちらも上記と同じ使い勝手のいいズームレンズ。公園内のどこへ行っても大丈夫。
マイクロフォーサーズ
(2023/04/01 14:20:27時点 楽天市場調べ-詳細)
35mm換算で28-280mm。条件は上記とほぼ同じだけど一番焦点距離が長め。マイクロフォーサーズは望遠寄りに強い。
アクセス
最寄駅はJR中央線の立川駅、JR青梅線の西立川駅、多摩都市モノレールの立川北駅の3つ。
立川駅から来る人が一番多いかもしれませんね。
車の場合は園内に駐車場があるので、心配する必要はありません。
料金は840円。(普通車)
撮影でココにきたら、間違いなく一日中いると思いますので駐車料金は安いと言えるでしょう。
駅前のパーキングに止めたら、もっと高いですからね。
おススメは立川口の駐車場です。とっても広いから!