- 構図メイン
- 高彩度がベター
- キャラクター性は薄め

ムーミンの世界観をテーマパーク化したことで有名な
「ムーミンバレーパーク」。
キャラクターのグリーティング撮影や原作を知るファンのためのスポットかと思いきや、なんの予備知識もない人でも北欧フォトウォークを楽しめる非日常系の映えロケーションになってます。
ここではキャラを撮らずに風景・建物・オブジェだけでどんな被写体を写せるのか、お伝えしていきますよ。
クエスト開始
- Panasonic DC-G9
- LEICA DG 12-60 F2.8-4.0
【ムーミン屋敷】情報カットがカギ
一番のメインエリアであるムーミン谷はキャラクター色が強め。
原作を知ってれば「ああ!コレがあの…!!」となるものが多いですが、それをいっさい排除しても映えられます、大丈夫。
小さい川にかかる橋からのムーミン屋敷は、かなりおいしいアングル。
なるべく広角で写してあげるとイイ。24mmは欲しいところ。
現像は全体的に彩度を高めがオススメですよ。
屋敷そのものは正面よりコケムス(複合施設)側からフレーミングすると、余計なものが入り込みません。
正面はどうしたって入場列の整理をするための柵とか看板とか、現実的なものがありますからね。
ギリギリ根元から写す場合でも全体を撮ってはダメ。
写真はいかに情報をマイナスしていくかがカギなので、インパクトがほしい部分だけ残して後は削ぎ落とします。
それでは地下へGO。
ムーミン的要素がまったく無い構図。
地下は原作でも物置ということもありファンタジーさは薄いので、ありがたくそのシチュエーションをいただきます。
意外とランタンが明るいのでISO200です、この写真。
1階のダイニングへ。
実際はもうちょっと明るい環境でしたが、あえて光量を下げてかすみの除去を強めにかけています。
暗くすることで情報を削いでるワケですね。
ムーミン屋敷は2階以上もありますが、そこは別料金。今回は入園チケットのみでそちらは行けてませんのであしからず。
フォトウォーク目的だと有料部分はキャラ色が強いから、どのみち撮れ高はなかったかな。
【水浴び小屋】遠景で撮ろう
水浴び小屋はムーミン屋敷と違い、ポテンシャルは低め。
遠景だとリフレクションがキレイに映るのですが…
実際に近寄るとアトラクションのワイヤーが丸見え!
湖を空中で横断するアクティビティのものなんですが、映える写真を撮る目的では興ざめしてしまいます。
アングルを変えて目立たない努力。
ただ、ワイヤーの存在に引っ張られるフレーミングになってしまうのでは元も子もないですよね。
Photoshopで消すか、あきらめるかはアナタ次第。
【灯台・テント】構図がすごく大事
おさびし山エリアに来ると一気にトーンダウン。
素のままでもムーミン色は感じられないので、余計な配慮はせずフレーミングに集中できます。
灯台ということもあって超広角も用意してましたが、そこまでワイドじゃなくても収まります。
24mmでここまでのフレーミング。
灯台の中は入れません。
とりあえず外側から撮影はできます。ただ映えるかは若干あやしい…
原作を知っていればこのオブジェたちの意味はわかるのですが、ちょっと残念感は否めないかな。
おさびし山エリアは原作に登場するマニアックなオブジェが点在しています。
とは言ってもキャラクター性はかなり薄いので、ムーミンっぽさを出さずに撮ることが可能。
背景にテーマパークらしいものが写らないよう構図を練ってあげれば、なんともシュールな一枚がつくれますよ。
非常に被写体として高難度なテント。
どうみても野営にしか見えず、ある意味ムーミンバレーパーク内でもっともキャラ感がない。人気のある彼のテントなのにね。
ぜひとも構図とフレーミングを計算して挑んでみてください。
フォトウォークに疲れたらココ
テーマパークですから園内に食べるところは当然あります。
が、キャラ色を出さないコンセプトなのでココにしました。
おとなりメッツァビレッジにある「LAGOM」。
雰囲気がIKEAっぽいと思っていたら実際にIKEAの家具を使用していて、もうほぼIKEA。
普段はランチビュッフェとのことですが、諸々の事情でセットメニュー。(察して)
IKEAのレストランが好きなら絶対気に入るところです。
目の前が宮沢湖ということもあって眺めがイイ!
これは長居しちゃうね。
まとめ
ムーミンに詳しくなくてもオシャレに撮れます。星4つ。
被写体そのものは意外と少なく、キャラクターグリーティングも見られないのでテーマパークっぽさはありません。そういう意味ではガチなファンは残念に感じるかも。
フォトウォークエリアとしては構図がコレほどまでに重要な場所はそう無い!というくらい重要なロケーションです。
「どこから撮るか」によって写真の出来が左右されやすく、かなり高難度。撮るものと撮らないものを見極めましょう。
がんばってチャレンジしてみてね。
アクセス
西武池袋線「飯能駅」から北口のバス停1番乗り場より「メッツァ行き」に乗り約13分、メッツァ停留所下車。車の場合は圏央道「狭山日高IC」からおよそ15分。
専用駐車場があるので車のがオススメです。
駐車料金は最大1500円ですが、なんと平日は無料!
ムーミンバレーパーク自体は入園に2500円かかります。アトラクション等も含めたワンデーパスだとなんと4200円。フォトウォークだけなら入園チケットのみにしときましょう。
ちなみに隣接するメッツァビレッジは0円で入れますよ。
参考 公式サイトムーミンバレーパーク