- バラはマクロ推奨
- 野鳥なら300mm
- 大温室なら24mm
整備された庭園と大自然が絶妙にマッチングするところ、それが調布市深大寺にある「神代植物公園」。
深大寺と言えばお寺巡りやそば、山門前の参道が有名ですが、神代植物公園を忘れてはいけません。
ここはひとつのテラリウムとも言えるほど園内には多種多様の草花が生い茂り、かなりの被写体で埋め尽くされている撮影スポットなんです。
それではカメラ片手にうろついてみましょう。
【ばら園】年2回のバラフェスタ
神代植物公園といえば毎年春と秋に行なわれるバラフェスタ。
その時期を狙って来ると当然ながら被写体で盛りだくさん!90mmマクロあたりが使いやすくてオススメ。
マクロはオートフォーカスなしでも楽しめます。
マニュアルリングをぐりぐりして映える一瞬を収めると、もうマクロの虜。
バラフェスタの日は当然ながら被写体は「バラ」一本になる。
ど真ん中の構図ではなく、端にズラして3分割にしたり背景にも規則的にバラを並べるとしっくりしますよ。
バラマニアでない限り似たような形のバラの品種の違いはわからない。
そんな時は思い切り被写界深度を浅くして個性を殺してしまうのも手の内。90mmマクロでやや遠目から撮影してキレイなボケみを出すと何とも言えない味が出ます。
園内全てのバラを収めていると、それだけで1日が終わってしまうことも。バラ以外の被写体も撮るならば時間配分には気をつけよう。
【大温室】で熱帯植物を撮る
バラフェスタ以外の時は大温室が映えスポット。
かなり大きな施設で大型のシダ植物のマルハチまであります。小笠原諸島に生えているそう。
ここは一年中同じ環境を維持しなければならないので雨の日にはもってこい。
せっかくフォトウォークを企画してたのにお天気に恵まれなかった…
なんて時は熱帯植物園はベストです。
都心が近い人なら、【夢の島熱帯植物館】雨でもできるカメラ散歩!いつでも南国の屋内撮影スポットに書いてある夢の島がオススメ。こっちのが熱帯植物園としての規模は大きいです。
睡蓮のコーナーもあってアンダーで撮れば神秘的に映ります。
ただここは熱帯植物園なだけあって湿度が高い!
撮影どうこうより体調に気をつけたいところ。
フツーに園内を見ている人と違ってカメラを長時間構えているワケですから、水分補給はしっかりとね。
【せせらぎの小径】で大自然を写す
ばら園や大温室に目を奪われがちですが、どう見ても山の中に流れる川みたいな自然もあります。
フレーミングによっては都内の公園で撮ったとは思えない絵を作れることも。
天然のライティングなんかもお目見え!
この演出はニクい!
計算した角度もいいけど、こうやって大自然がしれっとやってのけるライティングってスゴイ。
木々の中には野鳥もウロチョロ。
シロサギ以外にもいろいろいたので、こっちを狙うなら300mmはあったほうがいいです。
「雀のお宿」でひとやすみ
深大寺は観光地でもあるので、そこら中に食べ物が溢れてます。
名物は何と言っても「深大寺そば」。
ここは奇をてらわずに素直におそばを楽しみましょう!
お気に入りはココ、
「雀のお宿」。
山門前の通りの端っこにある落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さん。
基本、前払いなので入り口で先に注文しましょう。
季節に関わらず冷たいもりそばが美味い(750円)
バスで来るならば日本酒もオススメですよ。
まとめ
撮影スポットの評価
文句なし、星5つ!
俯瞰で撮るよりもスポット撮影が多くなるので、マクロと単焦点が活躍します。
野鳥を含めて考える場合は望遠レンズ一択で挑むのもオモシロイかも。
年2回のバラフェスタ以外でも大温室や森林など、季節天候を問わず楽しめるのでかなり満足度が高いです。
深大寺は観光地なのでみんなで撮るのがオススメですが、17時で公園含めてほとんどの施設が終わるので時間配分には注意が必要!朝から行くといいですよ。
おすすめ焦点距離:90mm
フルサイズ
(2023/01/27 17:07:24時点 楽天市場調べ-詳細)
オートフォーカスも滑らかでポートレートにも最適な文句なしレンズ。ただし値が張るのとデカい。
APS-C
(2023/01/27 17:07:24時点 楽天市場調べ-詳細)
35mm換算で90mm。F2の明るさを持つのに小さくて軽量。やや古めなので中古市場で探すとお得。
マイクロフォーサーズ
(2023/01/27 17:07:24時点 楽天市場調べ-詳細)
35mm換算で90mm。ライカ銘なだけあってわりと安価で軽量なのに描写力がすごい。やはりライカ。
アクセス
中央自動車道の調布ICから新宿方面へ甲州街道に降り、「下石原交番前」を左折して武蔵境通りをしばらく進み「深大寺入口」を右折すれば、深大寺エリアに到着します。
ここはパーキングがかなりあって平均的に700円で一日停められるのですが17時で終わってしまうので注意が必要。それ以上停める可能性がある場合はタイムズもあるのでそっちにしておきましょう。
電車の場合はJR中央線の三鷹もしくは吉祥寺駅から小田急バスの「調布駅北口」か「深大寺行き」に乗り「神代植物公園前」で下車。
およそ20分くらいなので、深大寺そばに日本酒を嗜むヒトはこっちで来ましょ。