- カメラより体力
- アウトドアスタイル必須
- 被写体は自分でつくる

武蔵村山市と瑞穂町にまたがる広大な自然公園、
それが「野山北・六道山公園」。
埼玉県所沢市との境にあるので勘違いしそうですが、ここはれっきとした東京都内。
しかも新青梅街道がすぐ近くに通っているので自然とのギャップに
ホントに都内!?
と、びっくりすること受け合い!!
多摩エリアに来たら是非とも足を運んでみて欲しい場所です。
クエスト開始
- Canon EOS70D
- Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
- Canon EF35-135mm F4-5.6 USM
里山民家で古民家撮影
今回車を停めた里山民家駐車場は、その名の通り「里山民家」に隣接しています。
江戸時代の民家を復元していて、様々な体験イベントを催したりしているところなのですが、一番に目に飛び込んできたのがコレ。
えっと、
これは、かの有名な歩くの大好きな歌で始まる、猫の乗り物を所有しているあの方ですよね!?
よくよく考えればこの地域は「狭山丘陵」という保全地域。
トトロの森って言ってるくらいですし!!
実際に周りを見渡すと近くの小学校の生徒が作ったと思しきカカシが数体置かれていました。
もしかしたら体験イベントか課外授業の一環だったのかもしれませんね。
それにしても迫力あったなぁ・・・
藁で出来た大きなアイツに圧倒されましたけども、里山民家の周囲も撮影アイテムが満載です。
古井戸って絵になりますよね~
民家の裏手からパチリ。
APS-C18-55mmのような標準レンズでも問題なく収まります。
でもこの日は団体さんがいたので撮影が難しかった…
なんとか人が入らない瞬間を狙って撮りましたけど。もっと室内もカメラに収めたかったな~
被写体が見つからない?
里山民家で時間を取ってしまいましたが、あくまで主体は六道山公園!!
民家の奥には田んぼや畑、その先には山林が広がっています。
いろんな所をロケハンしてきましたが、今までは整地された場所がほとんどでした。
が、
今回は自然そのもの!!!
どこから手を付けていいかわからない!!!
見渡す限りフツーの野山。(悪気はありませんッ)
被写体という被写体が、ない・・・
まぁ僕の構図を取る技術が乏しいだけなのですが、なかなかハードな場所を選んでしまったのかもしれません。
まさにトレッキング!
ロケハンは体力を使いますよぉ~
なんて、【江の島】海を撮るのはオマケ?実は島全体がネコの撮影スポット!で調子こいた記事を書きましたけども、まさにその洗礼を受けました。
被写体になりそうな草花を探して山歩きをしましたが、結構、汗だくになりますね!
しかも所々に
「スズメバチ注意」
の看板が・・・
まじでかっ!
でも遭遇したのは蜘蛛でした~
いや、よかったよかった。
これはナメてかかると、とんでもないことになりそうです。おとなしく危なそうな場所は避けましょう。
トレッキングコースにもなっている六道山公園。アウトドアウェアに身を包んでいる人が結構いました。
そうですよね、そういう格好しないとダメですよね。
訪れた日は秋だったので、僕はマウンテンパーカーを羽織ってただけでしたが、中には街中を歩くような軽装の方々もいました。
いや、さすがにそれは・・・
再び里山民家で庭撮影
すごすごと山林から逃げ帰って里山民家へ。
最初の団体さんはいませんでしたが、違う方々が数人民家の中に。
う~ん、やっぱ中は撮れないか・・・
青いもみじを逆光から。
紅葉は遅れてましたが、なんとか被写体らしいものをゲット!
やれやれ。
あちこちに生っている柿。
さすが里山民家、周りを見渡せばたくさん被写体があります。この記事は「六道山公園」でなく「里山民家」が主体ですね。
おかげで助かりました。
フォトウォークに疲れたらココ
六道山公園のまわりには正直ごはん処はないので、ほぼ隣のこちらへ移動。
それがかたくりの湯。
日帰り温泉なので歩き疲れた身体を癒すのにはもってこい。
東京都内もけっこう温泉が多いのってみんな知ってるかな?
もちろん食事もできるので、ひとっ風呂浴びた後にもりそばを頂きました。
600円くらいでしたけど、1300円ほどの御膳とかにすればしっかりお腹いっぱいになりますよ。
まとめ
撮影スポットとしては星2つ。かなり難しい。
服装など準備不足がたたりましたが、わかりやすい被写体が少ないので探し歩く事になりそうです。
実際には六道山公園はトレッキングやトレイルライドに適した場所。
ここで撮影するなら時期と装備は万全に!カメラは軽いミラーレスとパンケーキレンズくらいに留めた方がいいですよ!
今回は里山民家駐車場に停めたので、そのエリアとなりました。
ほかのエリアはまだ未踏なので次はそっちで再チャレンジかな。
アクセス
一番の最寄り駅はJR八高線の箱根ヶ崎駅。
バスで「立川駅北口」行きに乗って、バス停「岸」で下車。
そこから徒歩10分です。
車の場合は六道山公園のエリア内に駐車場が7つあるので、行きやすいところに停めましょう。ただ、この7つの駐車場はバラバラに点在しているので要注意。
今回は里山民家駐車場を利用しました。
参考 公式サイト野山北・六道山公園